一人を楽しむブログ

孤独ならぬ御一人様を愉しむ為の備忘録。

DIYで囲炉裏を造ってみた。

先の記事にさり氣無く映っていた囲炉裏でございますが一部の方々から「アレは一体何なんだ?」とのお問い合わせを戴いた次第でありますので、今回はそれについて記していこうかと思います。

 

私は豫てより囲炉裏と云う物に興味深々でありましたが、囲炉裏なんて物はどこの家具屋に行っても置いていないのであります。
然して「無いんだったら作ればいいじゃん!」と云う結論に達した次第でありまして五年程前にDIYにて自作致しました次第でございます。

特徴

f:id:juvey:20190728212643j:plain

囲炉裏全景(鍋と鍋敷きは別売)

イロリー…です、ハイ☆

f:id:juvey:20190728212650j:plain

普段はこの様に床の上に置いて使っておりますが…

f:id:juvey:20190728212654j:plain

この様に脚が内蔵されており、展開する事に因り「囲炉裏テーブル」となるのであります。

f:id:juvey:20190728212702j:plain

更に蓋をする事に因り、完全なテーブル(…と言うより四角いちゃぶ台)になります。
この状態でテーブルクロスを敷けば一寸したコーヒーテーブルになります。

f:id:juvey:20190728212706j:plain

尚、この囲炉裏はこの様にイワタニ製の小型カセットコンロがすっぽりと納まる様に設計されておりますので、是により鍋を愉しんだり、焼き網で焼き物を味わう事も可能です。
囲炉裏と名乗るからにはこの機能が一番の肝でございます。
また、電熱器を置く事も考慮してコードを逃がす穴も設けてあります。

 

私は家に友人を招く事が時々有るのですが、その際はこの囲炉裏を囲んで皆で愉しんでおります。
模擬的ではありますが、囲炉裏を囲んで食事と云うのは中々にして貴重で乙な体驗でございます。

造り方

f:id:juvey:20190728212722j:plain

是は當時囲炉裏を製作するに當って紙に起こした手書きの設計圖でありますが、私以外の人間には最早解読不能であります。

 

…さてこの囲炉裏ですが、先ずはホームセンターで木材を購入するトコロから始まります。
それは概ね下記の圖の如くにてございます。

f:id:juvey:20190728214257j:plain

寸法單位は全てmm

私は無垢の焼き板材を用ゐましたが、無垢材では経年とともに狂いが生じて板が少し反ったりしますので、少々値が張りますが集成材を使う事をお薦め致します(拭き掃除等のメンテナンスを考慮致しますと化粧集成材が最も適しております)
色はナチュラルブラウンかダークブラウンかお好みで選択されゝばと思います。

更にこの木材を繋げる為に下記の如き金物が必要でございます。

 

平金物…4~8枚
L字金物…12枚
8~10mmのタッピングビス
30mm程の木ネジ
折れ脚金具…4本

 

そして囲炉裏の「灰」を表現する為の砂目の素材が必要でございます。
私は模型のジオラマで使う砂地を表現するマットを流用しましたが、砂目の模様が描かれたインテリアシートやクッションフロア等の端材がホームセンター等で手軽に入手出來るでしょう。
(詳しくは後述の圖表をご覧ください)

 

尚、材料は接着剤で接着した後に金物で緊結します。

 

因みに、囲炉裏の裏側はこの様になっております。

f:id:juvey:20190728212710j:plain

大まかな造り方は下圖の如くでございますが、是はあくまでも一例でありまして、各人の研究・工夫を以ってより完成度の高い物に仕上げて戴ければと存じます。

f:id:juvey:20190728212718j:plain

手造り囲炉裏の製作順

和室に囲炉裏の乙な空間

これは中々にして氣が利いていてお洒落なのであります。
私は個人的趣味に因り「和の暮らし」を愉しんでおりますので、斯くの如き品物を考案した次第でございますが、自分の部屋に所謂「癒し」を感じるアイテムなのであります。
必要の無い時や邪魔な際は部屋の隅に移動させたり壁に立て掛けたり出來るのも利点であります。
今ではこの様に晩酌をするのも日々の愉しみとなっております。

f:id:juvey:20190728212714j:plain

囲炉裏で晩酌!